合格実績(2003年)

- ’98年度
- ’99年度
- ’00年度
- ’01年度
- ’02年度
- ’03年度
- ’04年度
- ’05年度
- ’06年度
- ’07年度
- ’08年度
- ’09年度
- ’10年度
- ’11年度
- ’12年度
- ’13年度
- ’14年度
- ’15年度
- ’16年度
- ’17年度
- ’18年度
- ’19年度
- ’20年度
- ’21年度
- ’22年度
- ’23年度
(以下:敬称略)
2003年度合格実績(在籍者19人中)
大 学 | 学部 | 学 科 | 氏 名 | 出身高校 |
京都大学 | 工 | 情報 | 片山 幹基 | 洛星 |
京都大学 | 工 | 建築 | 山口 寛子 | 同志社 |
京都大学 | 工 | 工業化学 | 中川 啓史 | 洛星 |
京都大学 | 工 | 地球工学 | 岡野 豊 | 洛星 |
大阪大学 | 理 | 数学 | 奥田 健二 | 高槻 |
神戸大学 | 経済 | 安田 昌央 | 高槻 | |
神戸大学 | 経営 | 麻田 裕貴 | 洛星 | |
岡山大学 | 薬 | 総合薬学 | 内藤 尚徳 | 堀川 |
東京農工大学 | 農 | 応用生物 | 吉岡 朋彦 | 附属 |
京都工芸繊維大学 | 工芸 | 物質工学 | T.I | 関倉 |
防衛大学 | 理工 | 中村 友哉 | 洛星 |
合格者の声(抜粋)
京大工学部情報科学科合格 片山 幹基
一番の見所は、やはり親しみやすさ。授業の良さはもちろん、そのたくみな話術は天下一品!超~難題でも、先生にかかれば超~簡単に理解できてしまう。どんなマジックを使った???イヤイヤ、どんなマジックも使わずに。これが先生の技術。本当に、稲荷塾に行っていて良かったと思うし、行かなきゃ、損をしているようなもの。そう、本当に損をしていると思う。稲荷先生ありがとう!!
京大工学部建築学科合格 山口 寛子
稲荷塾では先生との距離が大変近く、講義中でも気軽に質問することが出来ます。ただ、問題は本当に重いものが多いので、覚悟して勉強して下さい。それから、是非復習に力を入れて下さい。
京都大学部工業化学科合格 中川 啓史
稲荷塾の教材は、無理がなく無駄がなく(そのように信じている)、自分で新しく何か他の参考書などをしなくても何とかなり、時間に余裕が出来たと思います。また、教えられたことの中には、他の教科にも通ずるところがあるものもあり、数学以外にも大きな収穫がありました。
京大工学部地球工学科合格 岡野 豊
この塾は数学初心者にとても優しく、基本事項を忘れていたときなどは、中指を立てながらも丁寧に指導してくれる。そうして真面目に予復習している内に、問題の考え方や答案の書き方が分かってくる。
神戸大学経営学部合格 麻田 裕貴
高2の夏から稲荷塾に通い始めると、徐々に数学の成績が上がりだして、英語の悪さをカバーできるほどになりました。これには驚きました。そして、稲荷塾の一番良いところは面倒見の良さです。僕の場合、後期試験の直前に補講を頼んだところ、先生は風邪の体に鞭打ってやってくれました。あれには本当に感謝しています。
大阪大学理学部数学科合格 奥田 健二
予備校などでは、時間の関係上省いたり、当たり前と思ってかあまり説明しないところですが、稲荷塾では問題の根本や発想の仕方を教えてくれます。これは数学を学ぶ意味では大変重要なところなのです。
岡山大学薬学部合格 内藤 尚徳
何が良かったのか?第一に授業が面白いことだ。先生が要所にギャグを入れて、リラックスできるために授業に熱中できる。又、学校では習わない(習えない)先生の数学テクニックを教えてもらえる。お役立ち度120%だ。