オンライン講座の準備の進捗について
来年度からオンライン講座を始めます。
通塾して授業を受けるのとできるだけ同じ効果が得られるようにしたいと思います。
そのためのシステムは思歩が作っており、それは間に合います。
私サイドの仕事は
- テキストの解答の解説化
- テキストの解答、小テスト、演習問題等をTEXで打つ
です。対面の授業とは違い、聞きたいときにいつでも質問できるわけではありません。小さな質問はメールでのやり取りで済ませ、そうでないものは時間を決めて zoom でやり取りすることになります。ですから、よく質問されるような事柄についてはあらかじめ説明しておくことが必要で、それが「テキストの解答の解説化」です。
この作業は終わりました。
TEX打ちについては、テキストの解答は終わり、小テストも数Ⅲの2セット目の半分程度を残すのみとなったので、これはおそらく今週中に終わります。演習問題は1セット作るのに最短で1カ月半ぐらいかかるので、ぎりぎりになる見込みです。
ちなみに、2セット必要な理由は、対面授業と同様、半年で合格点が取れない場合はもう一度同じ講座にトライすることになるからです。
ところで、これらは数ⅠA、数ⅡB、数Ⅲについての話で、演習の授業についてもさらに膨大な作業が必要なので、これは来春からスタートさせるのは難しいです。演習の授業については来年の9月から開講できるように準備を進めたいと思います。
しかし、実際に始めてみるとさまざまな問題が出てくると思うので、2021年度は小人数限定でスタートし、対面授業と同様の効果が得られると確認できてから2022年度から本格的に開講したいと考えています。