高木塾の高木さん

宮嶋さんと勝負して来ました。

464385952_8400681420050232_2078104802237543882_n

6-4 6-2

その後、時間があったので、スーパータイブレークをしました。10-6

ということで、今日は完勝でした。

課題は山積みですが、少しは成長できているようにも思います。

 

ところで、昨日は東京から高木塾の高木さんが遊びに来られました。

IMG_4744

同学年だったということで、意気投合して4時間もしゃべり続けました。

それに、東大のドクターまで出ているのに、様々な経緯により塾経営に至ったという流れも、どことなく私と似ていて、通じるところが多かったです。

それから、東京の教育事情等の面白い話もたくさん聞くことができ、すごく参考になりました。

京都は中学受験熱が高いことで、全国的に見ても例外的な存在ですが、東京はそれ以上のようです。

それから、京都では高校受験のための塾も多く、堀川を目指す中学生のための塾もありますが、東京にはそれに相当するようなものは存在しないようです。

日比谷高校なんかは有名ですが、公立2番手との差が大きく、そのトップ校に東京全域から生徒が集まるので、それぞれに地域には対象となる生徒がないに等しい状況になっているそうです。

開成も高校受験枠が100人あるそうですが、それも同様、たとえば渋谷で塾をするとなると、対象となる生徒がほぼゼロになってしまうとのことです。

結局、東京での塾は基本的に中学受験のための塾か、中高一貫校の生徒のためのものになってしまうそうです。

その中で、高木塾では小学生に高校数学までを教えてしまうという変わった取り組みをしているとのことで、何か、稲荷塾と似ていませんか?

まあ、楽しかったです。