演習3について(補足)

先日、演習3について書きました。

演習3について | 稲荷塾 (inarijuku.com)

稲荷塾では中2から高校数学に入り、数ⅠA、数ⅡB、数ⅢCの各講座は半年で学ぶことができます。

しかし、実際に半年で合格点が取れて次に進める中学生は非常に少ないです。その結果、大概はそれぞれを2回ずつ、すなわち1年ずつで数ⅠA、数ⅡB、数ⅢCを学んでいくことになります。そうすると高1終了時点で高校課程を一通り修了するので、2年間の演習期間を確保することができるのです。

しかし、中には半年で合格点を取る生徒もいます。

合格点というのは3回の単元テストの平均点が50点以上ですが、これは数ⅠAならば河合塾の全統高1模試で偏差値70程度、数ⅡBならば全統高2模試で偏差値70程度、…となっており、これに中2の生徒が半年で到達するのが相当に難しいことが伝わると思います。

しかし、実際にそういうペースで数ⅠA、数ⅡB、数ⅢCをものにしていく生徒がいます。

そういう生徒は将来、演習3クラスに入る候補になります。

以上は中高一貫校の生徒についての話ですが、高校受験のある高校の場合は、やはり、高1の間に数ⅢCまで修了する必要があります。しかも余裕で。その後は、個々の事情により多少やり方が変わりますが、いずれにしても高2の間に演習2レベルがこなせるようになれば、高3では演習3クラスに入ることになると思います。