模試で課題を知る。
松谷です。
模試でそれぞれが良かったところや課題を感じているようです。
僕も気付く限りのアドバイスをしています。
僕が担当しているのは高3生なので、なかなかシビアです。
家に帰ってやったら簡単なのに、時間があれば出来たのに。
そういったケースがかなりあります。
めちゃくちゃ気持ちがわかります。
僕もそんなんばっかでした。
結局全部上手くいった模試なんて高3の初め?くらいの模試で一回くらいしかなかった気がします。いつも不完全燃焼でした。
でも、そんな言い訳は本番ではできません。
ですので、時間がないなら時間がないなりの、家でできるなら試験場でできるように、自分をアジャストしながら最適化していくしかありません。
そうこうするうちに実力もついてきますから。
実際、京大や東大、医学部なんかはC判定前後くらいのシビアな人が多いでしょうか。
模試なんか当てにならないとかいいますが、僕としてはその人の力のある一面は表していると思います。
ですので、それを改善のための道具としてうまく使ってもらえればと思います。
去年僕が担当した生徒でも、BからEまでオンパレードでした。安全だと思ったのは2人くらいだけでした。
最後までファイトするのに付き合っていきたいと思います。