稲荷塾の生徒の幅

松谷です。

それにしても、稲荷塾もまたいろんな生徒がいるなぁと感じています。

 

前勤めていた個別指導塾より総じてレベルが高いのですが、その中でもかなりの幅があるなぁと感じています。

 

前回理解力の幅の話をしましたが、それはおいておいて、とりあえず、現時点での進度の幅が結構あるなと。

 

今日、小学生の確認テストを開始してから100点で合格した人が初めてだったので、今までの再テストの得点分布やら生徒の学年などをみなおしてみたらまぁいろんな人がいるなと。

 

まぁ、でもただ進めばいいってもんでもないので、ちゃんと理解して進んでいって欲しいなと思います。

「一通り中学数学まで学んだことがあります!」っていって稲荷塾にやってくる小学生でちゃんと理解できてる子はほぼゼロですから。あせるべからずです。

 

参考までに、どんな進度の生徒がいるかと言うと、

小3では、小3のを普通にやっている生徒から中1プリント終わりくらいの生徒まで、

小4では、小4から中2プリント半分くらいの生徒まで、

小6は、皆中学数学に入ったかなってところで、中3プリント終わりそうくらいの人でもかなり早いですが、高校数学突入組もいます。

中1は、基本は中学数学ですが、数1A終わった人もいますし、数3まで独学で一通りやった子もいますね。

中2は、中学数学の生徒から数2bを受けている人や数3を受けている人もいますし、

学年はもうちょっと進むと、演習授業などを受けて、東大京大阪大医学部あたりを、目指して一生懸命やっている人が多いですかね。(演習授業は高1から高卒まで幅広いです。)

 

まぁ、いろいろですね。

単純に、バラエティに富んでて面白いですね〜。

 

少なくとも僕が学生の頃には小6とか中1で高校数学に突入するとか、考えたこともなかったので、本当にカルチャーショックですね。

一部く◯ん式で、そういうのがあったと思うのですが、なんか簡単なことだけやっているんだろうから意味ないんじゃないかと思ってました。

実際、計算に特化しているわけですから、入試に通用する内容ではないんでしょうが、それでもある一定の意味があったんだろうなと思います。

事実、東大理3とか京大の医学部の合格者の体験談を読んでると、彼らのなかには、小学生の間に、高校数学まで計算だけはやってるみたいな人もちょこちょこいます。僕の高校の同じ学年にも2人くらいいましたね。

親が熱心なだけなのか、子どもが面白がってやってたらそうなっただけなのか、それはわかりませんが、一定数いたのは事実ですね。

稲荷塾は、それの文章題までしっかりちゃんとやる版でもあり、さらに、高校数学まできっちり一貫して考え方も含めて教えてもらえる環境が整っているのは、魅力なのかなぁと思ったりします。

 

宣伝ですね笑

 

また、進度の幅以外に、キャラクターの幅も面白いですね。

IMG_4178

 

ぐーっと集中してやる子、楽しそうに勉強する子、まだ子供な子、おしゃべりが好きな子、生意気な子、人懐っこい子、女の子っぽい女の子、男の子っぽい女の子、男の子っぽい男の子、大人な生徒、批判家精神が強い生徒、朴訥とした感じの子、スポーツマンタイプの子、まぁいろいろですね。

 

まったく 集中しない子はちょっと問題がありますが(たまに、声を荒げます)、それ以外は見ててとっても面白いです。

 

ご家庭の雰囲気が反映されているのかなぁなんて思いながら、自分の子はどんな子になるんだろうなぁなんて考えてしまいました。

 

それぞれの子が成長していくのを見守っていければなあと思います。