三角関数分野こそ覚えるところを覚えてくるべし

松谷です。

今日は、数2Bの授業なのですが、三角関数分野こそ覚えるところを覚えてくるべしです。

今回は加法定理のところが範囲になっていますが、三角関数のほとんどの公式関連が加法定理を元に出発しています。

加法定理から倍角がすぐ出せて、倍角から半角や三倍角が導かれてといった具合です。(はっきりとこれらすべての公式は覚えている方が得なのですが、最初は訓練も兼ねて導出もできるようになるべきです。万が一忘れたときのことも考えて。)

次回学ぶ、和積や積和、合成なんかも結局、加法定理から出発しています。

加法定理を余弦定理から証明できるということもとても大事ですが、実用上は、まずは加法定理は覚えないと話になりません。

ということで、万が一、加法定理すら覚えずに授業に参加しようとしている人がいるなら本当に意味がないと思います。

例えば僕が学生の頃は、

プラスがマイナスに変わったら逆になるなということとα、βは常にこの順番ということを頭に入れて、

まずは、以下の二つの式だけは必ず覚えておきました。

sin(α+β)をサインコスプラコスサイン(sinα・cosβ+cosα・sinβですね)

cos(α+β)をコスコスマイナスサインサイン

みたいな感じで。(tanの加法定理も「1-タンタン分のタン足すタン」って覚えてました。)

別にこの覚え方がいいとか悪いとかどうでもいいです。

 

サインが素(s)直だからプラスとプラスが対応して、コサインはコスイからプラスとマイナスが逆対応になるとか覚えておいて、符号抜きのサインコスコスサイン、コスコスサインサインの部分だけ覚えてもいいですし、

 

咲いたコスモスコスモス咲いた

コスモスコスモス咲いた咲いた

とかいう覚え方でもいいです。

 

てか、なんでもいいんですよ。覚えておいてください。

※アイキャッチは咲いたコスモスコスモス咲いたと入れたら出てきた画像です。。どんな漫画かは知りませんので。。。変な漫画だったらすみません。