二次試験迫る

興心です。あと10日もすると国公立大学の二次試験、というところまできました。直前演習をしているときも鬼気迫る様子が見られます。ただ採点をしているとしょうもないミス(問題文の読み間違えや単純な計算ミス)がそこそこあって不安になります。試験時間が足りないと思っていても問題文を読むときはゆっくり読み、怪しいところは何度か確認し(よくあるのは座標の読み間違えです)、計算をするときも丁寧な字を書くことを心がけてほしいですね。結局そういったところで点数を落とすと、焦って捻出した時間で解けた問題の得点が無駄になります。非常にもったいないです。

直前演習も終わりかけということは下半期も終わりかけということです。数IIBのクラスでは既に来年度のテキストを配ってしまいましたが、他のクラスではまだ配れていません。次回の授業で配ろうと思っていますが、来年度どのクラスに入るかよくわかっていない方は一度確認してみてください。悩んでいる場合は相談にも乗ります。

来年度は3月10日から始まりますが、その日は京大などの合格発表の日ですね。今受験生の生徒は是非とも合格して、来年度はチューターとして塾に関わってほしいなと願っています(笑)。あと10日ほど気を抜かず駆け抜けてください。応援しています。