明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

今朝は釣りに行こうとして走っていると、200m 先で4台の車を巻き込む事故があり、高速を降りることもできず、1時間半、動けなくなり、あえなく釣りはキャンセルになりました。

これで、3回連続のキャンセルです。

1回目は海が荒れているからという理由で、2回目は風邪が強い、そして今回は事故です。

こういうことは滅多になく、確率としては多分、10分の1もないと思います。それが3回も連続するなんて、相当に運がないとしか言いようがありません。

まあ、事故にあわれた方には申し訳ないですが …

ちなみに、事故車4台のうち1台は完全に大破していましたので、亡くなっている可能性が高いです。

 

年末年始の5日連続テニスは無事乗り切りました。

と言っても、4日目と5日目は疲れがたまって、ミスの連発でしたが …

その辺も課題になります。

ベテランの試合は1日に1試合しかなく、勝つと連日で闘うことになります。これまでの経験では2日連続で神戸に行くとかはありましたが、3日目に残ったことはありません。2日連続でも相当にしんどく、上位に行くためには3日、4日連続でも平気になる必要があります。

大変ですよね …

しかし、そうやって全国の試合を回っている仲間が何人かいて、それは結構楽しそうです。

宿をとって試合に出ているのに、1回戦で負けたら虚しいですが。

まあ、もう少し頑張ってみようと思います。

 

趣味で言えば、ピアノはいいです。釣りやテニスのように疲れませんから。

大体1年で1曲をものにするという目標で取り組んでいて、最近ようやくベートーベンの悲愴が納得のできるレベルに近付いたように感じています。

これはこれで楽しいのですが、もっと軽い曲をあれこれ弾いてみるのも楽しいかも知れません。

1曲にこだわるのは、自分の性格に合っているとは思いますが、家族からはあきれられるし、なかなか進歩しないときはマンネリを感じるときもあります。

ですから、ジブリの曲なんかを挟むのはいいかも知れないなどと考えています。

 

遊びのことばかり書いていますが、仕事も頑張ろうと思います。

新年度からは京大医学部コース:演習3クラスをスタートさせます。

このクラスは個別指導で行い、私が担当します。高2までで演習2を修了している生徒が対象になり、現時点で3人、場合によれば4人がこのクラスに入る予定です。そのうちの1人は単に数学ができるだけで、志望は医学部ではなく、京大理学部志望ですが …

使う演習問題はほぼ完成しているので、それを実際に1年かけて使う中でコメント等を付け、ブラッシュアップしたいと考えています。

まあ、ちょっと楽しみです。

常に何か新しいことに挑戦し、それが機能するようにとあれこれ工夫するのはとても楽しいことです。

えっ、あんたの仕事は趣味なのかってか?!

う~む、

そうかも知れません。