小テストからの鬼のような成長を遂げる人もいる
松谷です。
自分で問題や解説と真摯に向き合った時間の分だけ伸びる。
小テストでほとんど0点たまに25点しかとれないよう、な生徒が、単元テストで鬼のように成長しているのを目の当たりにして、そう思いました。
実は数1Aの単元テストで2回目なのに10点台の人が3人くらいいて下のクラスの担当としてはかなりショックを受けていたんですね。下のクラスからトップの成績の人が出たとかはまあポテンシャルを考えれば予想通りだったのですが、僕の関心はその2回目集団にありました。
どうして伸ばせなかったのかと。。
でも、明らかに能力的なものはそんなに変わらないだろう生徒で、しかも1回目の生徒が真摯に向き合って素晴らしい成長を遂げていたのを目の当たりにしたんですね。
それで、確信しました。
あっ、この2回目のまったく伸びてない生徒たちは真剣に取り組んでないんだなと。頭に汗をかくような瞬間を持ってないんだなと。
2回目だからある程度前より分かることにかまけて、予習もなんとなく流すかほとんどやらずに授業に来て、質問もせずに、小テストで0点や良くて25点くらいをとってもそこまで気にせずに適当に過ごしてるんだなと。授業中に終わらなかった問題も放置してるんだな。
あー、なるほど。
そりゃああかんわ。
改善策を考えて実行だな。まず、ノート見てみよ。
あっ、家に忘れてきました。って言われるのが目に見えるな。。
やってこなかったら家に帰そうかな。