河原町の塾の間取り!
松谷です。
新しい河原町の塾(松谷学数塾(仮))の間取りを紹介してみたいと思います!見えにくいですが、ご興味がある方はご覧ください!
えーと、教室が3つと講師室?待合室みたいなのがある感じです!
一番奥にあるのが集団授業とかをイメージしたような感じの教室です。最大18名入ると思います。12名くらいがゆったりしてていいかもしれないと思っています。もちろん定員いっぱいでもう入れません!すみません!みたいなのが幸せですが!
残りの2教室は12人ずつくらい入れるような教室です。今の中学数学クラスや小学生部をイメージしています。一応この二つは連結できるようになっていて、土曜日の自習の時間とかは解放して使えたらいいのかな?などと思っています。楽しそう!
でも、まあ、小学生部とかは各時間4人定員くらいで良いのかなと。まず自分の教えられる範囲で小さくても。そのあたりの地区の需要も読み切れませんしね。
その他に教室外にも自習スペースを設けていて飲食してもらってもよいかと!今6席っぽくなってますが、もう少しは座れると。
ただ、1年目については、英語英会話系を本格スタートまだできない場合は、ほとんどの日に一部屋丸ごと空いているので、自習は毎日いつでもできると思います!
ただ、質問対応というのはやっぱり授業のない空き時間か土曜日の自習時間にしか答えられないような気がします。ずっと常駐のチューターを雇う余裕がないだろうなと。。。もちろん僕が空いてたらいくらでも付き合いますけどね!
日曜とか自分自身は教室に入らないでおこうと思っていますが、教室使いたい塾生用に使えるようにしておいたらいいのだろうか。でもそんなことしてる塾はほとんどないなあ。結局管理コストがかかるからだろうか。ふーむ。管理しないで放置では難しいのかな。はて。やってみないとよーわからんな。そもそも需要があるのかもわからんな。
時間割は稲荷塾の時間割にほとんど近いと思いますが、もう少し精査してまたホームページなどできたらお知らせします!!(秋頃?)
まだ不確定なことが多くて申し訳ないですが、なんとなく少しでも情報を出して親近感をもってもらおうと思いました笑
では!ご興味やご相談ごとなどあればいつでもご連絡ください!自分と関わってくださった人が全員少しでも幸せになったら嬉しいですね!
↓
四条河原町というか正確には四条麸屋町の塾です!
阪急 京都河原町駅、烏丸駅から5分
地下鉄 四条駅から5分
京阪 祇園四条から10分、東西線 京都市役所前駅から12分
松谷学数塾(仮)というのは、もちろん、自分の名前の松谷学と数学塾というのを組み合わせただけなんですね笑
ギャグみたいなのがどうなのかなと思いつつ、せっかく親につけてもらった名前に「学」がついてるなんてラッキーって思いまして!はは。なかなか仮が取れないですけど。。変わる可能性もまだ大いにあるのでね。。