苦手意識のある分野を重点的にやる
松谷です。
苦手な分野があるとしますよね。
例えばベクトルが苦手だなみたいな。
でも、そんな人が、例えば
独習数学や稲荷塾のテキスト、はたまた共通テストの過去問や予想問題
のベクトル分野だけを集中してやってみるとするじゃないですか。
すると解法や手順や考え方が頭の中で整理されかなりスピードが上がって来たりします。
すると不思議なものでかなり得意な気がしてくるんですよね。なんでも来いみたいな感じでね。
受験生を含めてある程度一通り学んだという人にとっては、やはりそれぞれの得手不得手があると思うんですね。
それは分野なのかもしれませんし、分野ではなく図形問題とかいうもっと大きなくくりかもしれません。もしくはある科目かもしれません。
自分の課題に応じてそれにミートするようにやっていけば効率良く伸びるのではないでしょうか。