中学数学では宿題をやろう!!
松谷です。
昨日は、中学数学のクラスで教えていました。
稲荷塾では、中学数学クラスでは、該当範囲の演習プリントの宿題を出しています。1日5〜10分くらいとたいした量ではないですので、やってください!
稲荷塾では、中学数学は個別指導を通して、一度三年分の全体像をざっと半年間でこなします。そのうえで、残り半年で少し難しいテキストを使って、関数、図形、代数というくくりでもう一度三年分を学習します。
これにより、数学に必要な全体像を分かってからの演習ができるので、ブツブツと学習するだけのスタイルより身につきやすいです。
しかし、各単元学習時にある程度の理解に達し、家で自分で思い出しながら解けたという状態になっていないと、もう一度やったときに、ゼロから作り直す形になって、意味が半減してしまいます。
中学数学の基本部分はたいして内容的に難しくないのですが、小学生の算数よりは抽象度があがるので覚えにくい忘れやすいという特徴があります。しかし、高校数学などに比べるとまったく簡単ですので、僕の個別指導塾の時のことを考えても、普通に授業でできた内容の確認である宿題演習を最低限やっていれば、よっぽど理解に難があるわけでない限りほぼ確実に伸びていました。一方で、宿題やってない子の伸びはまばらでした。
(研究によると、小学生や中学生になんか難しい宿題とか、多すぎる宿題とかを出すと萎えて学習効果がほとんどないこともあるようです?!しかし、ある程度授業でできたことをスラスラできるようにするための宿題には意味があると思います。記憶の刷り込みの観点でも。量もすごく少ないですし、スピード感をもってやってみてください。)
もう一度いいます。宿題はやってくださいね^_^ニコ