う~む、一次独立か!
うぅっ!
息子のパンチが私の胸に入り、うめく私。
さて、家内は何と言ったでしょう?
絶対に当たらないと思います。
「お父さんに何てことするの?!」
てな声を期待しますよね?
全然違います。
答えは
「お父さん、やめて!」
???
一体どういう意味でしょうか?
やられてるのは私です。
「どうせ、お父さんがちょっかいを出したんでしょ!」
どこまで私は信用がないのでしょうか?
そうなんです。
我が家における私の地位は一番下です。
まあ、相手されないよりましか …。
さて、最近息子が変なことを言うので、調べてみました。
まず、次を見てください。
これは一目、メネラウスの定理を使う問題です。
なのに、図を見た瞬間に、ベクトル AP は tB+sC だと分かると主張するのです。
つまり、ベクトル AB とベクトル AC の一次独立の話です。
ひぇ~!
そうだったのか、知らなかった!
この技術を使うと、これまでメネラウスの定理を使って比を求めていた問題が随分簡単に処理できるようになります。
数学塾のブログに数学の話題がないのも変なので、今日は数学の話をしておきました。