勝負は先?今?

松谷です。

稲荷塾の場合、途中入塾なども歓迎している関係で、

小学生部、中学数学クラスや高校数学クラスでは、学年が結構バラバラになっています。

 

そうすると結構意識は違ってきます。

 

例えば小学生部、中学数学クラスは、基本的に勝負はだいぶ先にあると思います。

 

そして、それらのクラスで、実際生徒にかかる負荷は、ほぼゼロに近いと考えています。

 

ですので、算数数学を学ぶ際の基本的な姿勢や、理解を積み重ねていくことの楽しさなどを身につけて欲しいと考えています。

 

そして、高校数学で伸びるための基本的な計算力や基本的な知識や考え方などを手に入れて欲しいと考えています。

 

連立方程式がまともに解けない人が高校数学を飲み込むことは不可能ですしね。

 

もちろん、この時点で負荷を感じる人もいるかもしれません。その場合は、たいていは稲荷塾が合わないんだと思いますが、それでも、できることならば多少踏ん張って積み重ねて突破して欲しいという思いもあります。

 

高校数学クラスは、いっそう学年がバラバラです。

 

中2や中3で、数2bや数3などを学んでいる人は明らかに勝負はまだ先にあります。ですから、まあ、気合いを入れてやるぞー!というのでなくても、多少気持ちの波はあったとしても、コンスタントにやるということが大事なんじゃないかなと思います。

 

実際、僕の中学生時代を思い返してもすごく気合が入っていたかといえば入ってなかった気はします。ただ、それなりにやっていたのかなとは思います。部活をメインにしながらも。ま

 

一方で、高校生になってきたら、勝負のときは今です。もしくは、かなり勝負のときが近づいています。

 

ぐぐっと気合いを入れて下さい。

 

特に高校生は多少きつくても、頑張って、数1a、数2bを半年ごとに進級できていくと受験全体を俯瞰すると良い流れになっていきます。(現実問題としての数2b一発進級はかなりのレベルですが。)

 

単元テストの採点結果を、保護者様に御報告しながら、そんなことを思いました。

 

軌道修正など、必要であれば、こちらでできるサポートはがんがんしていきたいと思います。