計画を少しずつでも上回ろう
興心です。随分遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。今年も良い年になればと願っています。特に受験が近づいてきているので、この1月2月は受験生にとって良い月になることを願ってやみません。
さて、新年といえば抱負ですが、今年の目標は「1日の平均歩数を1万歩以上にする」ことです。最近のスマートフォンは進歩が目覚ましく、(かなり前からあった機能かもしれませんが)ズボンのポケットに入れて歩いているだけで歩数を計測してくれています。毎日その日歩いた結果得られた歩数を見ているうちに、今年は背伸びして1日1万歩を目指してみることにしました。ところで今日は7日ですが、平均歩数は約9000歩になっています。皆さんはこれが順調だと感じますか?
全然順調ではありませんね(笑)。遅れは平均すると僅かにも見えますが、7日間の総量としては7000歩にもなります。これを取り返そうと思うとなかなか大変です。1日では容易に取り返せそうにもありません。
勉強においても同じことが言えるでしょう。計画を立てて勉強しようと試みて、必要な勉強量が1日ずつ僅かに足らなかったとしたら、気がついた時には取り返せない遅れとなって目の前に現れることになります。逆に僅かでも毎日計画よりも上回っていれば、気がつけばかなりの余裕が生まれていることでしょう。これから受験生になろうとしている高校2 年生においては、そろそろ理科や社会などの勉強も本格的に進めようかと考える時期ですが、まず計画を立ててみて、計画を少しずつ上回るペースでこなすことを心がけてみてください。春頃には大きな違いとなって現れるはずです。
僕は現在少し計画からは遅れ気味になっていますが、どこかのタイミングでウォーキングでも始めてみようかと思っています。言ったきりにならないように願っています…。