ザルをカバーせよ

医者になるのに数学は本当に必要なのでしょうか?

現実的には医者になるためには医学部を出ていなくてはならず、必然的に医学部に受かる必要があります。

つまり、数学が必要です。

ですが、医者という仕事自体には数学は不要かも知れません。

 

なぜこんなことを言っているのかというと、医学部志望で、数学がすごく弱い子がいるのです。

やってもやっても忘れて行きます。

面白いと感じ、あっちこっちとの関連を感じていれば、そう簡単には忘れるはずがないと思うようなことでも、きれいさっぱり消えてなくなってしまうのです。

いわゆるザル人間です。

一体どうすればいいのでしょう?

 

今、言えることは、この夏に詰めて勉強し、こぼさないだけの基礎を作るようにすべし、ということだけのような気がしています。