数ⅠA、第1回目の単元テスト
宮嶋さんと勝負。
1-6 6-1 6-2
まあ、勝ったと言えるでしょう。宮嶋さんも下を向いてるし。
でも、1セット目は全然ダメでした。この前の土曜日に息子と練習をしたときから打ち方を変えて、もう少し強打できるようになろうとしているのですが、そればかり意識していたのだと思います。
2セット目からは良くなりました。
さて、今日は数ⅠAの第1回目の単元テスト。
7問で90分のテストと聞いて、驚いていた生徒もいました。中学数学までのテストではそんなに長い時間のテストはないのかもしれません。
これを含めて3回の単元テストの平均が50点以上であれば、次のタームから数ⅡBに進むことができます。それは大体、河合の全統高1模試で偏差値70ぐらいのレベルです。
中2、中3生の場合、半年の数ⅠAの勉強でそのレベルに到達することは稀で、次のタームも数ⅠAをやり直すことになることが多いです。そうして2回学ぶことで飛躍していけるのです。
しかし高1生の場合は、半年で数ⅠAをものにしないと、その後の計画が崩れてくるので、何としても基準点を越えてほしいところです。
どうなるでしょうか …