大学の書籍は堅くかかれていますね。

松谷です。

統計の部分の問題とか説明部分を今作っているのですが、

まあ高校数学の中に今までなかった話にまで踏み込まむために少し大学で教科書として使われていたりする書物を見たりしています。

352FDCA5-36F7-4BDA-A08A-D15F6FEF4893

じゃじゃ~ん。

「統計学入門」

これは、僕が学生のときにも使っていた教科書ですね。

とはいえ僕がもっていたのはどっか行ってしまったので、、新しく購入しました。

でも、今もほとんど変わっていないように思われます。京大もこれ使ってるんですかね?イブキくんがそんなことを言ってました。

 

で、大学の教科書類の堅さを思い出しましたね。

まず、白黒だけの印刷なので、ふつうはあまりモチベーションが上がるような代物ではありません。

説明もかなり簡潔にかかれており、高校までのあらゆる教科書、参考書とは全然とっつきやすさが違う気がします。↓中身はこんな感じですね。

感覚的には、高校の教科書で3ぺージくらいで書かれている内容が、1ページくらいで書かれています。

C9F2EABF-A492-4A67-A453-E4EEA8C005AF 68027248-9424-4559-8014-D2CD19AE671A

しかも、これは文系、理系も両方受けるため用の統計の入門教科書なので、普通の理工系の書物よりはだいぶわかりやすく書かれているはずなんですね。

それでこれですからね。

独習数学くらいの丁寧さで書かれているものを読み込めるようになるのは大学教育を受けるまでには素養として必ず必要だと思いますよ。

若い学年のときは苦労したとしても、慣れていくことは大事だと思います。

最終的には日本語でかかれてるものもそう多くなくなる気がしますしね。