稲荷塾が求める生徒像

今日は稲荷塾が求める生徒像について書きます。

勉強ができるようになるタイプは次の2つです。一つは頭が良いタイプ。新しい概念を苦も無くすっと飲み込んでいける場合、理解が良いとか頭が良いと表現します。もう一つはエネルギーが高いタイプです。モチベーションが高く、少々の困難は乗り越えていくことができたり、自己管理能力が高く、面倒な作業も平気でこなすことができる生徒も勉強ができるようになります。

このどちらかのタイプを稲荷塾は求めます。

 

稲荷塾の反転授業では半年で数ⅠA、数ⅡB、数Ⅲのそれぞれを学びますが、半年後に数ⅠAから数ⅡBへ、数ⅡBから数Ⅲへのように次に進める生徒はそんなに多くないです。予習が甘いと小テストの点数が取れず、したがって単元テストの成績も悪くなるということです。

この単元テストは半年に3、4回ありますが、この平均が50点を越えていれば次に進めます。たとえば数ⅠAの単元テストで平均点50点というのは河合塾の全統高1模試で偏差値が70ぐらいのレベルです。

中2あるいは中3の段階で全統高1模試で偏差値70。簡単じゃないことが伝わると思います。

しかし、次に進めなかった場合、もう一度学び直すとこの基準をクリアできる可能性が高くなります。1回目に苦労したことが土台となって2回目の予習のレベルが上がるからです。

 

ところが、2回目になっても成績が上がらない生徒がいるのです。

そういう場合、これまでは仕方がないなぁ、などと言いながら3回目の受講を許してきました。でも2回目で伸びない生徒は3回目やってもやっぱりダメです。モチベーションが低いのです。

これは稲荷塾が本人に合っていないということであり、やり方を変えた方がいいということです。

それで、2回のうちに基準をクリアしないと3回目の受講はない、つまり退塾することになるというルールを決めました。

苦戦している生徒は、これを機会に奮起して頑張るようにしてほしいと思います。