伝えると伝わるは違う。もし伝わったとしても。
松谷です。
採点していると感じるのですが、しつこく伝えたつもりが、伝わっていないことって多いなというのを感じます。
伝えると伝わるは違う。
というわけですね。生徒の表情を見て伝わるを意識してやっていきたいと思います。
しかし、もし伝わったとしてもそれができるに必ずつながるかというとそういうわけではありません。
それは、生徒側において、分かるとできるの違いが大きいからですね。
結局、自分でやってできたというのをどれだけ積み重ねるかというのがいかに大事かですね。
もちろん、分かるにもいたってない場合は、できるための努力もできません。ですから、もし予習時点で分からないということがあれば、それは授業や土曜日でつぶさねばなりません。
そうして、分からないを解決したならば、がつがつとできるようになる訓練をしていくわけですね。
まあ、生徒によってどの段階にいるのかというのは違います。
みんな自分の段階を意識しつつ高めていって欲しいなと。
そのサポートを全力でしていきたいなと。