自分で練習する
滅多に使わない単語をテストのためだけに覚えるなんて楽しくないし、すぐに忘れてしまう。
と Carmelia が書いていました。
じゃあ、どうすればいいのでしょう?
最低限の単語は詰め込むしかないよう思いますが、やっぱり読書でしょうかねぇ …。
私も英字新聞を読むようになって4年半が過ぎ、今その効果を実感しています。
いまだ知らない単語は出続けていますが、覚えるための努力はせず、調べておしまいです。
それでも確実にボキャブラリーは増え、読むスピードも明らかに変わりました。
我々が日本語を使えるようになった経緯もこれと似ています。
つまり、単語を覚える努力なんてしたことがないはずです。
日常使っている中で、自然とボキャブラリーは増え、本を読むことで表現力を養い、学校の国語の授業で難しい表現や言葉を習い、徐々にその運用力がついたのです。
ただ、日本で生活していると「英語を使う場」が少ないです。
これは私にとっても課題です。Carmelia とちょっと話したり、2週間に一度のカレーミーティングをするだけでは不足だと感じています。
そんなことを思っていたら、「自分で練習したらいいんだ」と ETJ English の Elliott が言っていました。
https://www.youtube.com/results?search_query=etj+english
イギリス英語ってすごく聞きにくいと思って、それを克服するために彼のレッスンを聞き始めたのですが、結構いいことを言っています。
まあ内容は、生活のある場面で、見るもの聞くもの、心に浮かぶことを英語にしてみたらいいんだ、というわけです。
まだ私もやり始めたばかりで、効果云々はできません。しかし、少なくとも楽しいです。
まあ頑張って行きましょう!