カレー(息抜き記事)

松谷です。

なんか、振り返ってみると、真面目な記事ばっかり書いている気がしますね!

 

しかし、どちらというとぼくはふざけた人間です?!

 

日曜ですしね。ふざけ気味の記事をかいてみます。ずーっと張り詰めてても、楽しくないですからね。

 

 

さて、稲荷先生の授業を受けていると、いくつか口癖があることに気づきます。

 

そのひとつが、

「似てても違うものは違うんです」

というものです。

 

生徒がプラスマイナスのミスとか微妙な間違えを犯したときに、稲荷先生の口から出る言葉です。

 

たとえば、垂線のベクトルというのは、ある点A(p,q)からある直線ax+by+c=0に向かって垂線を降ろしたときの垂線の足HまでのベクトルAHのことですが、

 

ベクトルの最初にマイナスがつくんですね。(a,b,c,p,qで表そうとしたとき)

 

もし、そのマイナスを忘れてたような人には、上の言葉に加えて、漏れなく

「ミソと◯ソは違うんですね」とか「う◯ことあんこは違うんですね」

という言葉が添えられます。

 

 

ということで、関連事項である

 

「カレー味のう◯こ」と、「う◯こ味のカレー」は違うか?

 

違うとするとどちらがいいか?

 

という永遠のテーマについて考えてみたいと思います。

 

まず、これらが違うのか?

ですが、

 

 

ぼくは、はっきり違うと考えています。

 

前者はあくまで、主体はう◯こであり、カレー味というのは形容詞です。

 

一方で、後者は、主体が、カレーであり、う◯こ味というのは形容詞です。つまり、これは、ヨーグルト風味カレーなどの変形にすぎないとも考えられます。

 

よって、違うと考えられました。

 

 

 

そして、次は、どちらがいいかですが。

 

 

 

なんと僕には明らかに答えが出ています。

 

 

 

 

カレー味のう◯この圧勝です。

 

eのx乗と、xのn乗くらい違います。(x→∞)

 

食べることを考えると、カレー味のう◯こしか、無理だと思います。

 

あくまで、カレー味ですからね。被験者は、う◯こであることにすら気付かない可能性があります。

ただ、今回は味というのに、風味という匂いも含まれていると仮定します。

 

そうでなければ、口に入れるまでにものすごい葛藤があるからですね。

 

そして、いったんお腹に入ってしまえば、それは、もう問題ありません。なぜなら、これらは元々お腹にあったものだからです。

 

 

ふふふ。

 

永遠のテーマに一つ結論が出ましたね。

 

 

 

 

稲荷先生に怒られそうな記事ですね。。。

垂線のベクトルと極限の大小比較が入ってるからいいかな。。。

食事中の方すみません。。。