ドクターまでいく学生への印象

松谷です。

僕は修士修了で大学院を卒業して企業勤めした普通の理系大学生でした。

そんなぼくから見てドクター(博士課程)まで進んだり、大学にさらに残って教授?を目指していく道を選んだ先輩や後輩はどう映るのか。

 

そんな彼らへの印象は、一言で言うと、

とんでもなく優秀だな

ということにつきます。

 

少なくともその研究領域での知識の幅広さ、研究への熱量、未知の研究を前に進める力、頭のキレなどなどどれをとってもまったく敵わないなと。

 

ということで、僕は彼らを非常に尊敬しています。

 

しかし、同時にそんな彼らですらなかなかポストにありつけない、かなり運に左右される状況があるとしたら(詳しくは知りません)それはどうなのかなと思います。

なぜか僕の身近な周りは若くして准教授や助教、講師の職につけた人ばっかりなのですが、一方で苦労している人の方が多いのが現実だと思います。ではその苦労している人はそんなに何か足りないのか?と思うとそうではないような気がしますのでね。(実際はものすごい差があるとかなのかもしれませんが。)

 

そんなんで、とりあえず自分の道が不安定になり、生活のお金が必要になり、予備校でバイトしたり、研究の道を諦めてその頭の良さを生かして外資系金融とか外資系コンサルタントとかに仕方なくなるみたいな人も結構いるんですね。

 

なんだかなと思います。それって日本としてはものすごい損失なんじゃないのかなと。

 

そういう人がちゃんと報われるように、ポストがあったり十分な給与がでたりして欲しいなと思います。

 

そうじゃないと、研究の道が報われにくいと考えてそもそもそちらを志す人が減ってしまうような気がしますのでね。(優秀な人が医者ばっかり目指す状況もなんとなくイビツだと思いますし。医者は素晴らしい職業だと思いますがバランス的にね。)

東大生(京大生も?)から公務員の人気なくなってきているのも、同じように何か夢を抱きにくくなってきているからな気がしますしね。本当は日本の国を良くするというのはものすごくやりがいのある仕事なのに、そういった人材が外資系金融とか民間企業にかなり行きがちだなと。(東大の文1(法学部主体)が今年初めて文2(経済学部主体)に逆転されたのも学生の思考の表れですね。)

 

う~ん、まあ僕はまだまだ大きな視点をもちきれてはいませんが、子供の教育に携わっているのもあるので日本全体がうまく行って欲しいという願いは当然持っております。個人レベルだったら本当に優秀なら海外の大学にいって海外で就職したらいいんじゃないかとは思いますが、国全体とするとそういう話でもありませんしね。