新しい学び方を探せ
プラスでつながっている一つ一つを項と言いますが、
じゃあ
x+1/x
の場合 1/x は項でしょうか?
ここでは「多項式において」という前提を付けることが大切で
多項式においてプラスでつながっている一つ一つが項
です。ですから 1/x は項ではありません。
このような中学数学の入り口で習うようなことでも、ちょっと突っ込んで考えるとよく分からないようなことがいっぱいあります。
でも、そんなにきっちり分かっていなくても問題が生じることがほとんどないので、「大体わかっていれば OK」として進んで行くのです。
ただ、「大体」が積み重なると大きな誤差になることもあり、細かい議論をするときに障害になったりします。
今、思歩が「独習中学数学」の原稿を作っており、こういう定義に関するようなところで「本当のところはどうなんだろう?」という問題に数多くぶつかっています。それで「どうなん?」なんてな感じで人を辞書代わりに使おうとしてくるのですが、実は私もよく分かっていません。
仕方がないのでネットを使ったりしながら調べることになるのですが、そこで初めて「本当のところ」を知るのです。
この前「英語学習でインプットが多すぎる」ということを書きました。アウトプットしようと思えば勝手に学ぶことになるというわけですが、数学でも同じですねぇ!
これを使って何か新しい学び方がありそうな気がするので探していきたいです。
ただ、「みんなで議論しながら何時間もかけて二次方程式の解の公式を導いた」なんてなやり方は非効率的過ぎるし、ゼロに何をかけてもゼロであるように、そういうやり方では到達できない可能性が高いです。
そもそも自分の意見を述べたり、質問したりすることを苦手としている子も多く、小テストの直しのときに「賢そうなやつに質問しに行くもよし」「じっと一人で黙々と取り組む必要はないぞ」などと言ってみても、せいぜいよく知っている友達から独習数学のどこを読めばいいのかといったような情報を仕入れるぐらいしかしないことが多く、「議論する」とまでいかないのです。
小学校以来、黙ってじっと座っていることを是として教育されてきているので、それを急に変えるのは難しいと感じました。
でも、「何かがある」とは感じています。
これを探していきたいです!