ウソつくやつ嫌い
松谷です。
先日、久しぶりに生徒に怒りましたね。最近怒ってなかったんですけどね。
こっちが真剣に教えてるのに、
嘘ついてやってないものをやってるって言ったり、分かってないものを分かってるって言ったり、答えを全部丸写ししてしかも丸をつけたりして、
こちらを欺こうとしてくる場合があります。
「へーあっそ。そんなことするんや。そんなことするんやったら、教える意味ないから今度から来ないで。」
というようなことを言いました。
そういう生徒は、こちらを欺いているんですが、それだけでなく自分を欺いてるんですね。
たぶん、これまでの勉強環境で、プレッシャーなのか体裁なのか何かに追い詰められて、そのようになっているんでしょう。そういう心の矯正にももちろんある程度付き合いますが、さすがに、限られた時間のなかで限度はありますからね。
まあ、とはいえ反省を促しただけですので、そこから変われば別にいいと思います。まだ高校生とかじゃないならいくらでも修正はききますし。
それでも変わらなかったら、それはまだ勉強する時期じゃないんだろうなと思います。心が拒絶してるんでしょう。残念ながら。
難しい商売ですね。一人一人真剣に向き合ってくしかないですね。
心が安定していて、勉強に対して自然に相対することができるならだいたいどうにかなるんだろうなと感じます。