
学校の授業だけでは物足りない。
このままじゃ志望大学に合格できないかも…

周りのライバルたちは、
すでに一歩先にいるように感じませんか?
そんな方は
「稲荷塾」で飛躍!
効率的な独自の学習システムで、
数学を深く速く理解できます!
数学を刺激的に学習!
自信をもって大学受験に挑める構成
-
成績アップ
半年間の通塾で
高1の夏には偏差値70に -
発展的な学習
独自の教材で
高度な内容までカバー -
有利な受験戦略
速い進度で他科目の
勉強にも時間を割ける
稲荷塾から京大に合格!!

京都大学 経済学部(理系)
稲荷塾では学校の授業に関係なくどんどん学び進められて、楽しくて、数学がもっと好きになりました。また、高校数学を先取りしていた分、あまり得意でなかった英語や理科に時間を割くことが出来ました。稲荷塾の問題一つ一つから学ぶことは非常に多く、言語化して、吸収しようと努めました。この成果が出たのか、2月の頭に河合塾で受けた京大のプレテストでは数学で満点をとることが出来ました。

京都大学 工学部工業化学科
まず最初に稲荷塾が教えてくれたのは基礎の大切さです。以前の僕は数学の成績なんて地頭に依存し、努力しても変わらないのではと懐疑的でした。そんな僕が変わったのは最初にいただいた基本的な問題が乗っているテキストをやってからです。
そこで頭に叩き込んだ”武器”を使うことで駿台模試などでは連戦連勝。少なくとも大失敗することは無かったです。数学は自分の持っている“武器”をいかに使うかで、その武器がなければ始まらない、僕の数学に対する認識が180度変わりました。
速度と質が両立した学習
方法は稲荷塾だけ
数学の勉強において多くの場合、進度の速さと理解の深さは両立しません。しかしながら、反転授業の導入により、これらの両立が可能となりました。
反転授業では従来の授業と家庭学習の役割を入れ替えて、家庭学習で新しい内容について予習し、学んだことについて授業で演習を行います。

-
進度の速さ
- 従来の授業では講師が板書をし、それを生徒が写す作業の時間が授業の半分近くを占めます。稲荷塾では独自の参考書を使用することで、この作業時間を削減し授業効率を改善しました。
結果として高校数学の3つの分野である数IA・数IIB・数IIICをそれぞれ半年で学習できるようになりました。
-
理解の深さ
- 新しく学んだことを使おうとするタイミングで、学習したことに対する理解は深まります。また、新たな学習内容を「理解する」ことよりも「使えるようにする」ことのほうが難しいです。この重要で難しい部分を授業で講師に質問しながら行うことで、従来の方法と比較して学んだことに対する理解を深めることができるようになりました。
自由度の高い
カリキュラム
反転授業の導入により、自由度の高いカリキュラムを組むことができるようになりました。そのため、どの学年から入塾しても目的にあった方法で学習を進めることができます。

授業料は
月々15,000 円(税込)
平日・土曜日はチューターにいつでも質問できる自習室を完備。授業で足りない部分は追加で補習。自習室や追加の補習には追加料金は一切かかりません。
京大受験をお考えの方は
まずは個別にご相談ください!
今の学習状況や志望大学、学部に
合わせた最適な学習プランを提案します。