学校を午前中で終わりにしよう
昨日お昼間15時から18時の質問が急激に減り、たまたまかと思っていたら、今日もすごく少なかったです。
それでみんなに聞いてみたら、11日からオンライン授業が始まったとか、学校の課題がすごく多いといったような声がありました。
また、京都で感染者が7人以下の日が1週間続けば登校を開始するという話もありました。
ということで、18日から学校が再開されるところが出てきそうな気配が濃厚です。
5月中はダメだろうと思っていましたが、もしいくつかの学校が18日から再開するようであれば稲荷塾も通塾による授業を再開したいです。とはいえ、そうすることでまた感染者が増えるだろうと予想されるので、慎重にことを進めないといけません。
さて、今回このように長期にわたり学校が休みになる中で、すごく勉強を進めた生徒を何人も見ました。
これは何を意味しているのでしょうか?
私の解釈はこうです。
本気で勉強しようと思っている生徒にとって、学校の拘束時間はまさしく拘束時間でしかない。
勉強内容についても考え直す必要がありますが、仮に学ぶ内容を今のままで進めるとしても、やる気をもって取り組めば午前中で十分に終わりにすることができます。
みんなに合わそうとするから、とんでもない無駄が生じているのです。
これは絶対に正しい主張です。
でも同時に、ほぼ実現しない主張です。
では、どうすればいいのか?
AJ Hoge が面白いことを言っていました。
理に適わないことには従わなくてよいと。
たとえば、高速道路で制限速度が80km/hだとして、それを守っている人がいるでしょうか。みんな無視しているから、実質上の制限速度はもっと上になっているのです。
だから彼は自分の子供はホームスクーリングで教育すると言っています。そのスタイルはアメリカではすごく増えているらしく、増え切ってしまえばそれがスタンダードになるというわけです。
しかも AJ Hoge の奥さんは日本人で、今彼は大阪に住んでいます。つまり、日本でホームスクーリングをやると言っているのです。
面白いですねぇ!
こんな人が大勢いれば、私の主張も現実味を帯びてくるのですが …