象の水浴び

松谷です。

ゴールデンウィークですね。

また、動物園にきてみました。

象が水浴びしてましたね。

 

573698C6-8198-40D0-BA4C-135699B5AC13

 

こんなのとか、

52C9B8B8-39A7-4D99-8AED-7B1B3A682AB6

 

こんなのとか。

まあ、写真では迫力は伝わりませんね。

ただ、僕は象の水浴びの実態がこんな感じになってて、こんなに迫力があるとは知りませんでしたね。

 

こんな感じのことってよくあると思うんですね。

 

つまり、子どもとか生徒に何かを見せてあげよう、教えてあげよう、説明しようとする中で、伝える側教える側が、新たに物事を再発見するということです。

 

例えば、数学の質問でも、1/{(x-2)^2(x-1)}の部分分数分解はなんで、A/(x-2)+B/(x-2)^2+C/(x-1)としなければならないのかとか、

この問題集のこの問題とこの問題は一緒に見えるけれど、なんでこの解説は違うのかとか、

積分の問題で、なぜここで、x=π/2-tを代入するのか、

などなど、howではなく、whyで聞かれると説明しようとするときに、再発見が結構起こる気がします。

 

僕は割にいろんなところに詰まった経験はある方なので、大抵皆さんが詰まるところには一度詰まってきているのですが、いざ説明しようとするときに、あーこういうのもあったなあ忘れてたとかがまああるわけですね。なので、まあ再発見の機会となっています。

 

教えるつもりが、教えられるということですね。

 

まあ、どんな人も一生学びですね。