公立高校生にとっての稲荷塾のメリット

松谷です。

高校受験シーズンです。

以前の稲荷塾は私立高校の生徒が大半で、公立高校の生徒は少なかったのですが、

最近は公立高校生もかなり増えてきています。

堀川高校や北野高校、茨木高校などの高校や

中高一貫の公立高校の洛北なども多い印象です。

これは、必然の流れにも見えます。

なぜなら、公立高校生にとっては、稲荷塾は大きなメリットがあると思うからです。(洛北は中高一貫なので少し違うのかもですが。)

それは、反転授業により、最短で1年半で数1A、数2b、数3を終われるというメリットです。

数学の学習はたいていの人は全体像を分かってからの、演習を通して、応用問題が少しずつ解けるようになっていきます。このことを考えると最低1年できれば1年半の演習期間を取りたいところです。

 

しかし、実際、公立高校の多くは、進学校でさえ、高3の夏頃まで数3の学習が終わりません。数3の学習は覚えることなども多くかなり不安なまま受験学年を進めることになります。そして、終わってから半年の演習ではやはり十分とは言い切れません。

 

しかも、その頃には受験を見据えて理科の学習も本格化せざるを得ないため、最後の最後まで不安を抱えることになりがちなのです。

 

もちろん、実績を出している高校はそれをカバーすべく、数1A、2b、3の初学のときに既に東大京大レベルの問題を解けるようにもっていったり、残りの短い期間にものすごく追い込んだりしますが、なかなかハードな印象も受けます。

 

一方で稲荷塾の反転授業は、ある程度の能力があって、予習をコツコツすることができる高校生であれば、そこまで無理なく半年ずつで数3までクリアできるようになっています。(ボリュームのある数2Bで1年かかったとしてもそれでも2年間で終了します。)

そうすると、受験戦略上もかなり有利になるのは明らかだと思います。

実際、公立トップ高校2年の子が、稲荷塾では、夏終わりに数3終わっていたのですが、「学校は今微分のe^xのところあたりをやっていますよ。先に終わっているので正直楽だなぁと感じますわ。あとこの前実力テストで学校で5番くらいでした。みたいなことを言っていました。」

つまり、早くやっているけれど、その分、前にやっている内容がおざなりになっているわけではないということです。彼は入学当初が学校で平均より下だったっぽいので、効果がよく分かるのではないでしょうか。

もちろん、全員が全員絶対このようになるとは言いません。そんなウソは言えません。

ただ、公立トップ高校などに合格した生徒さんで、東大京大医学部レベルを真剣に目指したい!という方にはきっと効果があるのではないかと思います。

ということで、ご興味がある方は、

2/24の稲荷塾入塾説明会に是非お越しください!

宣伝でした(笑)

 

ちなみに僕は私立高校出身なんですけれど、塾業界に勤めるようになって、公立の子も、私立の子もどちらも頑張ってほしいなと純粋に思っていますので、稲荷塾に来る子はみんな100%応援したいと思います!