初心者は英語でしゃべると思考が制限される

松谷です。

慣れてない人が英語でしゃべるとかなり思考が制限される気がします。

僕はまさにこれで、カーメリアとかとディスカッションしたりしてもどうしても、簡単な議論になってしまうところがあり、はがゆい思いをしてしまいます。

たとえば、極端に言ったら、

 

戦争はいいと思うか?

悪いと思います。なぜなら、戦争によって多くの人が死ぬからです。しかも、彼らの多くは働きざかりの若い人たちであり、彼らを失うことは、世界的な損失です。戦争は何も生みません。

だから、全ての戦争はやめるべきだと思います。

 

こんな具合です。英作しやすそうでしょ。自由英作文とかだったらこんな感じで書いたりするんじゃないですか。まぁ、これくらいなら英語である程度のスピードでしゃべることもできるでしょう。

 

でもね、これはね、もうあほかってレベルの議論ですよね。

小1か幼稚園みたいな議論です。

僕の姪っ子は、幼稚園のときもっとまともな議論してましたわ。

でも、慣れてない人が英語で何かを言おうとすると、こんなことになってしまいます。

 

これは2点くらいのことを示唆しています。

一つ目は、人間の思考は言語の制限を受ける可能性があるということです。

思考は言語によって規定されてしまっている側面があると思います。そうすると、第1言語が別の言語の人だとしてと英語での議論を行おうとすると、英語レベルにやや思考が寄ってしまって、かなり簡潔なことしか考えられなくなってしまうのかもしれません。

二つ目は、思考そのもののレベルは落ちなくても、発話段階で、  表現しきれない内容をカットしたり言い換えたりした結果、極めて簡単なゼロイチの議論しかできなくなっているということです。

人間誰しも、ある程度、シャイというか恥を、感じる心があると思うのですが、何かを言おうとしたときつまりすぎてしまいそうだったら、やっぱりその内容を避けてしまうと思うんですよね。

もちろん、「ミスを怖がるからだめなんだ、ミスってもいいからしゃべってこそうまくなるんだ」っていう外国語学習に対して昔から言われている言葉がありますね。

あーそうですか。じゃあ、集団的自衛権について憲法の解釈変更と改憲の違いを北朝鮮への影響に絡めて議論しようとしてみてくださいよ。ミスを恐れずどうぞ。

なかなか大変ですよね。

 

まぁ、でも慣れていくしかないということは間違いないです。

だって、英語を学んだ当初はもっと狭かったはずです。be動詞を使って、戦争はよくない。くらいしか言えなかったんじゃないでしょうかね。

日本語の思考と同じレベルのことを流暢でなかったとしても、伝えられるようになるにはどれくらいかかるものなのかなぁ。

くっ、精進せねば!