生徒への優しさはただのエゴか?

松谷です。

 

生徒への優しさは、優しいふりをして、結局はただのエゴなのかもしれないとも思ってきています。

 

努力や態度や何かが足りない生徒を、優しく教えて、支えてあげることは、もしかしたらその場はいいかもしれません。人間関係も壊れないですし、好印象すらをも与えるかもしれません。しかし、トータルで考えると、気付きなどを遅らせてしまっているだけかもしれません。

 

ただ、もちろん頑張ったうえで、それでもうまくいってないケースもあると思います。その場合に、不出来を怒るのは、意味がないとも思います。

 

ただ、最低限のことをできるのに、していない場合には、怒って諭すべきなのでしょう。

 

塾は技術や仕組みを売り、人間関係を結び、成績を上げるということをうたっています。

 

しかし、生ぬるい人間関係だけ提供するとしたら、それはまったく意味のない場所になってしまいます。

 

しかし、怒ったからといって急な変化が起こるのかはわかりません。

 

時には、待つことも必要かもしれません。

 

僕自身まったく怒っていないわけではないのですが、いまひとつ伝わってないかもしれません。

 

ひとつ言えるのは、一番よくないのは、あきらめと無関心だということです。

 

そうなる前に、もう一歩踏み込まねばと、感じるところです。

 

バランスが大事ですね。

 

なんも言わないけど、生徒がガンガンやってきて、こっちも負けじと最高のものを提供する、そんな関係が自然に作れたら幸せですがね。まだまだ道は遠いようです。

 

しかし、ちょこちょこといい兆しはあるので、それも大切にしようと思います。